パーソナルファンディングの支払方式は2種類あります。
スポット課金
1度だけ支払う方式です。
購入型のクラウドファンディングでは、金額の大小によって特典内容を変えています。
よくあるクラブチームのスポンサーの支払方式もスポット課金に該当します。 1シーズン・1年間分のスポンサー費用をシーズン最初に一括にて支払うケースがほとんどです。
特徴
スポット課金の特徴は、支援者とは1度だけの関係性になり、継続性はないということです。
また、支払のタイミングがプロジェクト募集期間やシーズン最初に限定される場合、支援者の希望のタイミングで支払うことが難しい仕組みでもあります。
P1st のスポット課金
P1stでは、そんなスポット課金のデメリットになりやすい点を解消しつつ、少額でも支援者が支払いやすい仕組みを用意しています。
「コインパス」というメッセージ付き投げ銭機能で、支援者がいつでも好きな金額を送ることができます。
300円以上の金額を指定し、メッセージを添えてプレイヤーにコインパスを送ります。 受け取ったプレイヤーはお返事のメッセージを送ることができます。
1回のコインパスで1度だけのメッセージのやり取りができることになります。
月額課金
決まった金額を毎月支払う方式です。
クレジットカードの定期決済の仕組みを用いるケースが多いようです。
継続的な支払を受けますので、それによる特典提供の仕方も一度で終わるものではなく、継続的に提供されるような内容になります。
特徴
月額課金の特徴は、支援者のとの関係性が支払いが続く限り継続されるという点です。
プレイヤーにとっては活動は継続的に行うものなので、毎月一定額をいただけることは活動を支えてもらいやすいといったメリットがあります。
一方、支払者との関係を常に良好に保つ必要もあります。特典提供や支払者とのコミュニケーションを確実に行い、支援者の不信や不満が生じないように努めましょう。
P1st の月額課金
P1stでは、個人の持続的な活動を支援することの重要性から 月額課金 を基本としています。
登録したプレイヤーには、プロフィールを作成した後は月額スポンサー募集を作成するようガイドしています。
月額金額は500円以上、特典内容も自由に記載できますので、スポンサー募集の作成は頭を悩ませがちですが、ワンクリックで作成できるテンプレートも複数用意していますので、ガイドに従ってすすめることができます。
登録したプレイヤーは思い思いに特典を工夫していますので、参考までにスポンサー募集一覧をご覧いただければと思います。
スポット課金、月額課金ともにそれぞれ特徴がありますので、自身の活動のスタイルに合ったパーソナルファンディングを利用してみましょう。